今回は滋賀県発のオススメバンドを紹介します。
東京や大阪のバンドもいいですけど滋賀県バンドも頑張ってますよ!!
1.WOMCADOLE
一バンド目はWOMCADOLE。
既に知っている人も多いかと思います。
閃光ライオットにも出場していましたね。
線の細い見た目とは裏腹に太いサウンドを奏でる彼らのロックンロールに今後も注目です。
僕のオススメ曲はこちらです。
ロックンロールバンドを名乗るに相応しい音楽をしています。
2.climbgrow
2バンド目はclimbgrowです。
ジャンルとしてはWOMCADOLEと近いですが、楽器隊が更に技巧的な印象があります。
曲によって音楽性の振り幅が大きく、今後どのようなバンドになっていくのかが個人的に楽しみです。
僕のオススメ曲はこちら。
1サビ後からおかしなことをしていて耳コピに苦戦する大学生たちの姿が容易に想像できます。
3.街人
街人「ロックバンドになって」Official Music Video
3バンド目は街人。
昨年yonigeやKOTORI、FOMAREと同じsmall indies tableというレーベルに所属したばかりの新進気鋭のバンドです。
小細工なしのストレートな音楽を奏でる王道3ピースバンドで、今後の彼らの成長に期待です。
僕の好きな曲はこれ。
メロディと声がよく合っていて聴き心地がよいです。
4.揺らぎ
揺らぎ - Unreachable (Official Music Video)
4バンド目は揺らぎ。
こちらはそれまでのバンドと打って変わってシューゲイザーバンドです。
轟音と透き通る声が程よくマッチしており、いつまでも聴いていたいバンドです。
メンバーの就職の事情で春からの活動頻度がどうなるか未定らしいので、一回一回のライブが貴重になりそうですね。
先日、ライブ動画をアップロードしたそうなのでこちらを見ましたが、とてもよかったです。
5.Blume popo
最後はこちら、Blume popo。
非常に力強い声が特徴的な5人組女性ボーカルバンドです。
RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL2017で入賞した実績もある実力派バンドです。
今回紹介した中でも最年少バンドであり、今後さらに飛躍していくであろうバンドなのでこれを機に聴いてみてはいかがでしょうか。
僕の好きな曲はこちらです。
衣装にも統一感があり雰囲気もありますね。
こういった魅せ方ができるのもこのバンドの特徴の一つです。
最後に
今回は滋賀県バンドにピックアップして紹介してきました。
滋賀県バンドと言えばUVERworldや西川貴教さんの名前が挙がりますが、このようなバンドの存在も知られていくと嬉しいなと個人的に思っています。
知っていたバンドも今回初めて知ったバンドも、これを機に聴いてみてはいかがでしょうか。
それではまた。
おまけ
僕も滋賀県でバンドをしています。
もし時間があれば見てもらえると嬉しいです!